11/12(日)アルザフォーラム2023ワークショップ
女性の歴史から、戦争と平和を考える
なぜ、日本は戦争をはじめたのか。戦前・戦中・戦後の女性たちの歴史から考える
ロシアによるウクライナ侵攻を契機に戦争について考える機会が増えています。また、国は防衛力の強化に向け、政府は防衛費増額を拙速に決定しました。この日本の状況を「新しい戦前」というフレーズも生まれました。女のスペース・にいがたは、あらゆる暴力の根絶に向けて活動を続け、来年で30年になろうとしています。
- 日時:11月12日(日)午前10時~12時
- 会場:アルザ・にいがた 3階 307・308
- 講師:塩沢 啓子さん(新潟女性史クラブ)
- 内容:講演会とグループワーク
- 定員:30人
- 共催:アルザフォーラム2023実行委員会・新潟市
参加無料
新潟女性史クラブ
新潟女性史クラブが50周年を迎え、『織りなす光と陰の逕』という記念誌を発行されました。
自分の母親の歴史をつづった『龜のうた』から始まり、この新潟で生き抜いた女性たちの歴史を記録した『雪華の刻(とき)をきざむ」等、数々の著書を発行しています。
紙のチラシはこちらからダウンロードできます。

申し込みは2023年11月6日(月)までに電話・FAX・メールでお申し込みください。
お問い合わせ:NPO法人 女のスペース・にいがた事務局
TEL:025-231-3012
FAX:025-231-3010
メールの方はこちらから送信してください。
ご提供いただいた個人情報は、今後のお知らせ以外の目的に使用することはありません。また、ご本人の同意なく第三者に提供することもございません。
<新型コロナウイルス対策について>
●最近、風邪発熱症状があった方及び、体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
●新型コロナウイルスの感染状況により、開催を中止もしくは縮小開催になる可能性があります。
<会場>
新潟市男女共同参画推進センター アルザ・にいがた 3階 307・308
新潟市中央区東万代町9番地1(万代市民会館内)
電話:025-246-7713
駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの際は有料駐車場をお使いください。